izaharu’s blog

福岡大学/商学部 商学科/モリタゼミ所属

👨‍💻 分からないを整理しよう[第1弾]のブロク

 「論文読んでみたよ発表」を終えました。

 

 論文は私の興味のある分野から引っ張りだしたので、その後みんなが共有してくれたリンクは大変大変参考になります。何がわかっていて、逆に何がどう明かされていないのか。張ってくれたリンクはもちろん、そこからちょいちょい派生して論文作成に取り組めたらと思います。

 

◆「分からない」を言葉で整理しようのブログ

 今回のゼミで「これはブログ投稿せんにゃいかん」と感じた点です。論文は読んだだけで分かった風になってしまう、ということから事前に文章に書き起こし口頭で説明できるまでもっていきました。

 

 ただ、そのあとのみんなで論文検索タイムで、自分の疑問点や興味のあることを至極あいまいにしか伝えられなかった…「○○○○です!」と言い切るほどではなくとも、疑問・興味点とその背景くらい、もっとちゃんと向き合っておくべきでした。(というか現状ここが肝だろ自分)なので、整理します。

 

f:id:izaharu:20210520224428j:image
f:id:izaharu:20210520224432j:image
f:id:izaharu:20210520224425j:image

 

 スライドの続きに新スライド🔄

 

 細かいようでざっくりしてるような興味点ですが、言葉と図で整理したら今は3点。これまでは「共食」「メリット」などなどとしか調べてなかったから、次週講義まではこっち関連の文献をチェックして自分の疑問点と論文化されている点を確認しようと思います。そこから新しく興味がわくかもしれないし。

 

☑️読むだけじゃなく、ドライブにまとめ更新

 

 みんなが調べてくれた論文も拝見しつつ、もしこういった方向性の研究テーマになったとして「”共食が正義である”ことに待ったを唱えたい」…ではないことは今の自分にとって大切かもしれません(ここにきて二重否定!つよい肯定ですね!!)。

 正しくは「共食だけが正しいの?」といった意識かなぁ。生活スタイルや食事構成の主流、他人との関係性、コミュニティツール他たくさんは常に変化しているわけで、ということは社会問題とされているものも問題の焦点が変わったり逆に異質性が新たな一種のスタイルになったりするはず。今、論文を半年ちょいかけて書ける機会が頂けているのであれば、検定で勉強した知識に加えるつもりで、リアルな部分を更新できる論文にしたいなと考えています。

 

 そんなこんなで、私は論文頼りで「ここ調べてないので研究します」だけでなく、日ごろから(もうそんな時間ないけど)じろりじろり食事風景を観察してみます。