izaharu’s blog

福岡大学/商学部 商学科/モリタゼミ所属

📚 モリタゼミ

 

 コロナの影響でゼミ相談も直接できないそうな…

  きっと不安であろう新2年生さんに、1年たってダラけてる(かもしれない)私に向けてあの時を思い出しながらいろいろ書きます。意外と長くなってしまった…

 

-

 

まずしたこと

 私は配布された資料?(ゼミ紹介がズラッと書いてある冊子)をよくよ〜く読みました。

 

《注目していたポイント》

①ゼミの活動内容

 ゼミ選びのベースになる部分なのでここはマストです❗️例えば商学分野でもマーケティング、会計、流通。さらにさらにその中でもデータに特化していたり、心理的要素を重視した内容だったり…きちんと読むことで違いが分かってきます。

 また、学外活動が多いのか、授業以外での交流があるのかなどは人間関係や出費に関わってくるのでこちらもよく見ておいた方がいいかと思います。

 

 多くの先生がいらっしゃって、全部読むのがめんどくさくなってしまうところでもありますが、読み切ることで「なんとなくこの内容は気になるな🤔」というのが見つかるはずです!

 

②先生の専攻学問

 ①と同じで、自分の興味を探ってみるイメージです。ゼミ選び時点で明確に自分の意思が決まってる人はあまりいないと思います。私は「なんとなくの興味」のままに◎・◯・△と優先順位を決めました。

 

③全体的な文章の書き方

 これは先生の人柄を少しでも知りたくて、今思えば自然と見ていたなぁというポイントです。

 

-

 

続いてゼミ相談

 ちらっと友人や先輩にゼミの評判を聞いたこともありましたが…正直あてにしない方がいいと思います😅

 参考程度に頭に入れておくのはいいと思うけど、他人の主観での評価を丸呑みするのは危険すぎる。ここは行動あるのみで自分でゼミを見極めるしかないのです!

 

 といいつつ、私が直接ゼミ面接に行かせて頂いたのはお二方だけなんですけどね。私はざっくりとはいえ勉強したい分野が定まっていたので少ない方ですが、周りの人はもっとゼミ相談に行っていたと思います。

 後半になるにつれてゼミ相談の時間が埋まってくるので、なるはやで予約しておきましょう❗️予定が合わなくて先生に会えないのはもったいないです。

 

《注目していたポイント》

 上記で述べた①②③を直接先生の口から聞けるため、より詳しく知ることができます。何度も訪問するのも良いですが、無駄に何度も足を運ぶこと時間のロスだと思うので気になることがあれば事前に質問を準備しておくのをおすすめします☺️

 

※「何度か足を運ぶ方が印象に残るから有利」ということを当時チラホラ聞きました。が、個人的にそこまで効果はないかと…ゼミ相談に行き直接話をすることが必須!というゼミもあるので注意ですが、何度も訪問することがプラスに働くとはあまり考えませんでした😇

 

 ゼミ相談ではとても緊張したのを今でも覚えてます。私は一人だということもあり逃げ場がなかったし、訪問させて頂いた先生はどちらもはじめましてでしたし。まぁ変に印象に残ろうとせずによく話を聞いて、メモすることを意識しました。家に帰って忘れちゃうと意味ないので💦

 

 とにかく直接先生にお会いできるからといって、意識しすぎないのがポイントですかね(笑)主観でそのゼミを評価できる程度に話を聞いて、あれば質問して、ちらっとゼミ室にある本棚や机を見て先生の人柄を想像したりして…それで十分ではないでしょうか👌

 

-

 

いよいよ最終決定、ゼミ決め

 決定打になったのは

・ゼミ内容と自分の興味が重なっていること

・実際にゼミに参加させて頂いて楽しかったこと

 昨年モリタゼミは模擬ゼミ?というか、新2年生が実際にゼミに参加できる機会を設けてくださっていました。その時のゼミ内容は「利己主義と利他主義について」です。哲学チックな感じが面白く、今までない考えを得られそうな…迷うことなくモリタゼミへの志望を決定しました。

 

 

モリタゼミってどんなゼミ

 最後になりますがちらりと紹介。実際に1年間ほど活動してみて…どんどん楽しくなるゼミです。funnyよりinterestedのニュアンスに近い”おもしろさ”を自分で育成できます。(英語が苦手なのであっているか分かりません。察してください)

 活動の中で意識するようになったのは「Why?」。「なんで」「どうして」人間の感覚の根本を考える作業は絶対的な正解はないので難しいですが、今までの私にはない思考回路で新鮮です。分からない、でもそれが楽しい。知りたい、だから行動しよう。そう前向きな感情が生まれるゼミ活動です❗️

 そしてそうした時にさっと活動場所を与えてくれるのもモリタゼミだと思います。某企業さんの学生プロジェクトや市域活性化活動の見学などの学外活動にも参加させて頂きましたが、これはゼミ活動時間外です。情報を与えてくださる中で個人的に参加したもの。それがきっかけで社会人の方と交流する機会になりました。ゼミはもちろん、プラスαで自分を伸ばせる場所。それをどう活用していくかは自分次第ですが、そういう意味も含めて成長につながるゼミだと思えます。

 

 

 うまく伝わっているか不安ですが、1年前と今では自分の何かに変化を感じています。思考回路だったり、行動にかける時間だったり、自分から飛び込む積極性だったりかな🔥

 こういう状況で、せっかくのゼミ選考を万全な環境でできないことは不安でしかないと思います。新2年生の力に少しでもなれれば幸いです。そしてモリタゼミを検討してくれている方がいれば、ぜひぜひウェルカムカモンです💪